今後について

自分としてはシングル6→3がやりたいのですが、それはバトレボ2が出るまで我慢します。
もし出ないようでしたらバトレボ買いますけど。


で、それまでのモチベーション維持の為に
Wi-Fi環境さえあれば手軽にできるGSルールでもやろうかと。
予選終わるまでは6on6や3on3より競技人口が多いはずですし。

役割理論その6

実際の対戦では役割の有無に応じて下記の行動をとる。

  • 役割が有る場合

基本は遂行の為の技を選択。
相手の交代が予想されるとき、流されないのであればその為の技を選択。
流されるのであれば、そのポケモンに役割を持つ控えに交代等々。


  • 役割が無い場合

流せるなら交代、流せないなら1匹切って立て直す等々。



以上。



なぜこのようなことを書いたかというと
自分の成長を記録していく名目で始めたブログなので
スタートラインとなる考え方を記録する必要があったからです。



ホントは理論だの定義だのの言葉を使ってみたかっただけですけど。
まあ自分には早すぎましたが。

役割理論その5

交代登場時に攻撃を与えた後に役割が有る場合
自分のポケモンは相手のポケモンに「流されない」と言う。



これも状況次第です。



ちなみに、「役割が有る」と「流されない」は
それぞれ対象とする相手のポケモンが異なるので、ジレンマが生じる場合があります。


控えのポケモンに流されない為の選択と、眼前のポケモンへの役割を遂行する為の選択が異なる場合に
流されない為の選択をしたら攻撃されて役割を失った、等が例として挙げられます。


同じことが「役割が無い」と「流せない」でも言えます。



続く。

役割理論その4

交代登場時に攻撃を受けた後に役割が有る場合
自分のポケモンは相手のポケモンを「流せる」と言う。



役割同様、流せるかどうかも状況次第です。
ただし、実際に流れるかどうかは相手次第です。



ちなみに「状況」に「要素」は含みません。
状況とはHPの減少・回復や木の実の消費等、戦闘中に変化するものを指します。


例えば「もし相手のメタグロスが雷パンチを持っていたらギャラドスでは流せない」というのは
状況ではなく不確定要素によるものだということです。



風邪引いて熱があったので意味不明な文になってますね。


本当は、「状況次第」と「不確定要素次第」は違うというのを書きたかったんです。
もちろん「状況」に「要素」は含まれます。



続く。

役割理論その3

役割の物差しには「広さ」と「強さ」の2種類がある。


広さとは、持てる役割の数。
強さとは、役割遂行時に失う可能性の高い役割の数。



例えば、素早さが高いことで広い役割を持つ自分のポケモン
あるポケモンへの役割を遂行する過程で、電磁波を受けるとすると
持っていた多くの役割を失うので
電磁波を使うそのポケモンに対しての役割は弱いです。


逆に、別のあるポケモンを先制一撃で倒せるのであれば
役割を失わないので、そのポケモンに対しての役割は強いと言えます。



続く。

役割理論その2

役割の有無の判断材料には対峙したときの状況を含める。



これは、役割を持てるかどうかは状況次第だということです。


例えば、先発対峙では役割を持てていても
HPが減少していたり、拘りアイテムによって技が縛られていたりして
役割を持てなくなる場合などがそうです。



続く。

役割理論その1

前置き1→http://d.hatena.ne.jp/okina-g/20100102/p1
前置き2→http://d.hatena.ne.jp/okina-g/20100103/p1



想定ルールはシングル6→3です。


前提として、以下全ての「ポケモン」とは「ある特定の要素を備えたポケモン」のことを指します。



まずは定義から。


役割…自分と相手のポケモンが対峙している状態で
    互いに交代以外の最善の行動をした場合に
    自分のポケモンが「ひんし」になる
    より早く、もしくは同時に
    相手のポケモンが「ひんし」になる。


特に「役割を遂行できる確率が十分に高い状態」を「役割が有る」や「役割を持つ」と呼ぶ。



つまり役割とは、タイマンで勝てることです。



続く。